以前にお買い物した際シャネルカウンターでもらった新製品「ブルーセラム」のプレ美容液と目元美容液のサンプルをテストしてみたのでレビューしていきます♡
シャネルのブルーセラムは世界のブルーゾーンと呼ばれる、世界で健康な長寿が多いといわれるエリアに生息する植物から抽出した成分を詰め込んでつくられたセラムなんですって。イメージするだけでもエネルギー高そうね♡

ちなみにブルーゾーンとは沖縄(日本)を含む、イカリア島(ギリシャ)、ロマリンダ(米カリフォルニア州)、ニコヤ半島(コスタリカ)のことだそう。日経さんにこんな記事があったので詳しく知りたい方は読んでみてください。
ではサンプルレビューしていきます。
サンプルはプレ美容液と目元美容液のセット
サンプルをもらったっきりで中身をよく見てなかったんですが、メインで使っている美容液などの浸透を促す役割をする「プレ美容液」と、目元専用の美容液がセットになってます。
シャネルはいずれルリフトクレームを使ってみたいなと思っていますが、その他のスキンケアは使ったことがないのでワクワクしながら使用してみました♪

使い方を確認してみると、意外にもアイを先に使って、プレ美容液は化粧水、ブルーセラムアイの後に、と記載されています。ここは順番、要チェックです。
ブルーセラムアイは「目元の気になるサインをやわらげ、すっきりと明るいまなざしへ導く」とありますので、初期エイジング(30代半ば前後)以降の世代の方じゃないとあまり意味がないかも。
ブルーセラムは「肌の美しさのメカニズムに働きかけ、健康的に輝く肌への整える」とあります。こちらに関しては年代問わず対象になりそうですね☆
ブルーセラムアイ(目元美容液)のテクスチュア・使用感・香り・仕上がりの所感
目元専用美容液やクリームについては、個人的にまだコレ絶対!というソリューションが見つかってません。どれもそれなりに良いとは思うし、ある程度満足はしてますが、、、
そもそも私が年齢の割にあまり目元周りに大きな悩みやトラブルがないからかもしれません。
セラムの前にアイをつけろということなので、、、

まずは中身を見てみると、白っぽいジェルのような美容液が出てきました。一瞬クリーム?と思ったけど、実際にはジェル系です。

写真を見ていただくと何となく伝わるかと思いますが、一見わりと”重め”テクスチュアかな?って想像してしまいそうな雰囲気、笑。
でもつけるとそんなことなくて、思ったよりもかなり軽くてスルッと伸びてくれます。使用感はとても心地よいです◎

香りはほぼないんですが、よく嗅ぐとボタニックでネイティヴな感じの植物系の匂いがします。
シャネルなのでデパコス系のいい香りがするのかと思いきや、まったく違う方向性だったのは少し意外でしたが、あとあと考えるとセラムと合わせて使ったときに香りが喧嘩しないように、という意味合いもあるのかもしれません。
補足的なお話をすると、最近はオーガニックコスメの人気がだんだんと上がっていて、
「自然派なもの=肌にもやさしい」
みたいなイメージをもっている方が多いかもしれませんが、むしろ逆と思っておくほうがいいみたいです。
お肌が健やかな状態の方であれば何でも大丈夫だと思いますが、本質的に荒れた状態の人がボタニカルなものを使うと返ってひどく荒れてしまった、なんてことも起こりえるので、
そういう方についてはまず、精製された刺激になりにくいコスメを使用したり生活習慣の見直しを徹底して、肌を健やかな状態に戻すことから始めることをオススメします。
ちなみに私はお肌はとてもタフで基本良い状態を保てているかなと思うので、このブルーセラムアイについては使用して何かオーガニック系で起こりそうな肌トラブルなども問題なく、
なめらかだけどしっかりテンションがかかるテクスチュアなので、目元にしっかり密着する感じや、しなやかでつるんとした質感の仕上がりは、なかなか良いのではないかと思いました。
ブルーセラム(プレ美容液)のテクスチュア・使用感・香り・仕上がりの所感
こちらは通常使っている化粧水、ブルーセラムアイをつけた後に塗布するようです。

”プレ”と書かれると思わず先に使ってしまいそうになりますが、これはトナーやローションをつけたあと、ということなので順番を気をつけましょう。笑

半透明でまさに「美容液」という質感。つけた瞬間からなじんで、すごい密着感というかピチャッと吸い付くような使用感なんですが、

これがつけて30秒〜1分ほど経過すると、急にツルンとした質感に変わります。
しっとりなめらかな感触はそのままなんですが、人によってはちょっと「くっつく感じが苦手かも?」と思うほどの質感から肌全体の安定感に変わる感じ。
そして何よりも、香り♡
そうそう!コスメに求めるのはこういう香りなのよ〜♪って思わず大きなひとりごと言いたくなるようなフランスコスメ系のイイ匂い。
同じ香りに統一できれば問題ないけど、開発上もしかしたらそれができなくてアイのほうはネイティヴな香りになったのかもしれませんね。事情はわからないけど。
導入系だと気になるのは、沁みる・ピリつくなどの反応ですが、そういったものもとくになく、心地よく使用できました◎
実際に使ってみた人たちの口コミを見てみた
ブルーセラムアイのチャプタでお伝えしたとおり、いわゆるオーガニックと呼ばれる自然派化粧品で肌荒れを悪化させてしまうケースというのはあるようです。
このシャネルブルーセラム・ブルーセラムアイの口コミもサンプルを使ってみた方がどんなコメントをしているかざっと確認してみましたが、とても高い評価をする人たちもいる反面で、かなり低評価をつけている方も散見されました。
つけた瞬間痛い、沁みる、目が赤くなった、などの反応が出る場合があるようです。
またそのうち別記事で書こうと思いますが、肌荒れの原因というのは突き詰めると「アレルギー」と言われています。何かの成分に対してアレルギーを起こすことで肌が荒れる、という仕組み。
アレルギーをさらに突き詰めていくとまた別の課題が色々出てくるので、今回の記事では触れませんが、上記のような反応が出てしまった方はなんらかのアレルギー反応を起こしたか、あるいは、極端な乾燥肌で肌の状態が根本的に「荒れた状態」なのかもしれません。
アイのほうでとくにひどく症状が出たと書かれていた方があったので、個人的にはそのように感じました。
匂いからもプレセラムよりネイティヴな感じもするので、もしかしたらそういうのが影響した可能性も考えられるのかなとは思います。
シャネル独自のマッサージテクニックでより効果的なケア
シャネルの公式サイトを見ていたら、ブルーセラムの詳細ページにマッサージ法が紹介されていたので合わせてシェアしたいと思います。
これはシャネルが独自に開発したマッサージ方法だそうで、ブルーセラムと合わせて取り入れるとよりケア効果を促してくれるそうです。よかったら参考にしてみてください。
シャネルが独自に開発したマッサージテクニック
1 顔の下半分:あご先と下唇の間を中指の指先で息を吐きながらプレスした後、人差し指と中指の指先を肌に軽く押し付けながら、あごから耳たぶに向かってすべらせます(×3回)。
2 口角:唇の両端を息を吐きながらプレスした後、指先を肌に軽く押し付けながら耳まですべらせます(×3回)。
3 鼻の両脇:鼻の両側を、息を吐きながらプレスした後、指先を肌に軽く押し付けながらこめかみまですべらせます(×3回)。
4 額:親指をのぞく指先で、額の中央を息を吐きながらプレスした後、指先を肌に軽く押しつけながら、左右のこめかみに向かってすべらせます(×3回)。
5 こめかみ:指先を、左右のこめかみの上で円を描くように動かした後、そのまま指先を両耳の後ろまですべらせます。そして、首すじに沿って下ろし、両鎖骨まですべらせます(×3回)

シャネル公式サイトより引用
シャネルブルーセラム・ブルーセラムアイのサンプルレビュー、いかがでしたか?
個人的にはとても使い心地のよいスキンケア品だと思いました。
若い方が使ってもいいとは思いますが、もしかするとエイジング症状もほぼなくホルモンバランス等が落ち着かない世代の方だとこの商品の良さが分かりづらいかも?という気もしました。
気になる方はシャネルカウンターへ足を運んで、サンプルをもらうか、テスターが使えるようならスタッフさんに対応してもらって実際に使用してみることをオススメします。
何か検討の参考になれば幸いです。
ではまた。
ophelia.s
