2018年の終わりごろから
副業ブログを始めました。
おかげさまで平均すると月々最低でも
お小遣いに毛が生えたかな?くらいは
稼げるようになりました。
(多い月はサラリーマンの部長さん給料くらい稼げることもあります)
でもアドセンスだけは
ずーーーーっと課題を抱えてまして
調子が良かった時期も過去にありましたが
その後アプデで撃沈したり
そもそもアドセンスをうまくいかせるために
必要な条件とか環境づくりが進められず
まだこれからの課題の一つです。
正直、初期に有料教材買ったり
その後いくつか有料コミュニティや
高額な塾・コンサルなど、
自己投資もけっこうしてきて
結果は一応出てるのでマシなほうかな
とは思ってますけど、
自分的に100%満足か?
と訊かれたら
半分はある程度満足な気がするけど、
半分は中途半端かなとも思っています。
というのも
現在までの私の実績の大半は
アフィリエイト記事からの報酬で
アドセンスについては
最高で月2万円ちょっとしか
叩き出せた試しがないから・・・苦笑。
そんなある程度
経験も実績得た私が最近
これは買ってみる価値あるかも!
と思って、最後のつもりで購入した
アドセンス&外注化に特化した
ロングセラー教材があります。
この記事ではその教材について
私のガチ体験を踏まえつつ
ご紹介していきます。
もしあなたが私と同じように
- アドセンスで苦戦している(してきた)人
- これからアドセンスでの収益構築を目指している人
- 外注化がうまくいかず、困っている人
であれば参考にしてみてください。
グーグルアドセンスの始め方が最短で分かるブログ教材ありますよ・・・
ブログアフィリは本腰入れて
1年ちょっとで月6桁まで
成果を出すことができたんです。
でもアドセンスはさっぱり・・・
その理由は明らかで
ハッキリ言って
アドセンスは大量の記事数が命
なんですよね。
つまり、自分でその大量記事を
書ける人はまだ良いとして、
それをやるだけの時間がない
または、
書けても時間がめっちゃかかる
という人は
外注の仕組み化を構築するしかない
これが結論です。
いちおう私も
何回かは外注を試してみました。
でも全然ダメでしたねー
ほんとまったくもってダメでしたねw
それで
どうやったら
一番ラクして、外注化できるか、
考えたり情報漁りまくりました。
で、見つけたのが
評判が良さそうなので
割とすぐ、試しに購入してみました。
ここからはまずFAAPについて
購入者としてガチコメントをシェアします。
FAAP評判の真相【購入者が語るガチレビュー】
ズバリ言いますね。
この記事を読んでいる時点で
あなたはきっとかなりの確率で
- アドセンスブログを始めてみたが思うように行ってない
- SEOブログで結果が出始めたのでステップアップしたい
このどちらかの状況に
当てはまっているのではないでしょうか。
でも私の経験上
おそらく後者であれば傾向的に
このタイプの情報は漁らず
情報発信系ノウハウや塾で
規模を拡大しようかな?
と思う人が多いと思うので、
おそらくほぼほぼが
前者なのではないでしょうか。
ということで
この記事では基本、
ブログまたはアドセンスブログを
始めてみたけど結果が出ず
思うように行ってない
という方に向けて
私がこれまでのブログ経験値から見て
感じていることをぶっちゃけて
お話しています。
あ、それも長々とではなく
できるだけポイントを搔い摘んで
端的にまとめようと思いますので
よかったら
購入検討の参考にしてください。
FAAPはそもそもアドセンス推奨教材
FAAPの教材名は
フルオートメーションアドセンスパッケージ
を略して頭文字をとったもの。
要するに
アドセンス記事外注化構築で
稼ぐ仕組みを半自動化しよう
というようなコンセプトの
ノウハウ教材です。
(すでに教材の詳細を調べている人は
把握していると思うので
次の単元まで読み飛ばしてください)
副業ブログで稼ぐ方法は
大きなところで2パターンあります。
一つはアフィリエイト。
これはブログで特定の商品を紹介し
その商品が売れたら報酬が発生する仕組み。
そしてもう一つがGoogleアドセンス。
ブログにGoogleが提供する広告を表示設定し
その広告が読者に見られたり買われたりすることで
収益が発生する仕組みです。
つまりアドセンスってのは
自分で何かしらの商品を紹介するのではなく
あくまで広告枠だけを表示して
中身は読む人それぞれによって変わる
というもの。
FAAPでは後者の
アドセンス広告記事推しですので、
もしあなたが今
SEOブログ(アフィリエイト)で稼ぎたい
と思っているとしたら
もしかすると他の教材を
検討したほうが良い可能性もあります。
が、
FAAPを作った草薙さんは
アドセンスはもちろんのこと
アフィリエイトやメルマガ・・・etc
webマーケ系の副業ビジネスに
取り組もうとしている、または、
すでに取り組んでいる、という人なら
全員そのうち行き着く手法とか
情報全般にかなり通じている方なので
まずはアフィリエイトを
がっつり学んで取り組みたい!
という人にも
実は的外れではないと思います。
草薙さん自身は
最初からトントン拍子にうまくいった
というタイプの経歴の方ではなく、
副業ブログでかなり失敗や苦労を
経験されて、時間もかかって、
現在の大きな実績に到達した方なので
結果的に広く・深く
現実的な情報に通じたのだと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
そもそもFAAPを作ってる草薙って誰なの?w
FAAPは副業ブログ教材の
長い歴史の中でも
かなりのロングセラー教材らしいです。
ちなみに私も人生で初めて
「副業としてブログを始めよう!」
と思った時にはFAAPとは別の
教材を購入して勉強しました。
その当時もFAAPはあったわけで
もしかしたらいくつか検討したうちの
1つはこのFAAPだった可能性があります。
でも当時の私はアドセンス広告
というもの自体を知らなかったので
【どちらかというとSEO推し】の
別の教材を結果的に選んだのかもしれません。
私は今のところまだ
草薙さんと直接会ってお話したとか
音声通話などでアドバイスをもらった
というような接点はないですが、
実際に教材を購入しているので
何度か直接メールのやりとりは
したことがあります。
その経験から感じているのは
・ビジネス情報に幅広く通じている
・合理主義タイプ
・現在も会社員兼業で多忙
・話が良くも悪くも端的でクール
・意外に面倒見が良く正直なイイ人
ざっと
こんなところでしょうか。
私もこれまでの経験で
業界のいろんな人を見てますが
5年10年と継続して
結果を出し続けている人は
実はそう多くはないので
それが出来ている人であれば
基本何かしら参考になることを
教えてくれる人と思っていいです。
ただ、どうしても相性とか
趣味趣向の違いみたいなものは
あったりするので
どんなにノウハウや
コンテンツが良かったとしても
自分には合わなかった・・・
というケースはあり得ますw
あと、確固たる実績を
出し続けている人だからといって
教えたり
サポートしたりすることも
同じく長けているか?
というと
全然そうじゃないパターンもあります。
草薙さんについては
素晴らしい実績者だと思いますが
何が信用に値する
凄いところかというと、
アドセンス記事を
効率良く半自動的に量産できる仕組み を
自力で構築した
ということと、
その仕組みに
汎用性とか再現性を持たせた
というところだと思います。
それだけで教材を購入する
十分な判断材料になるかというと
必ずしもそうじゃないですが、
私の経験上
うまくいったことも大事ですが
いかにたくさん失敗して
それを克服してきた人か?
のほうが重要で
草薙さんって人は
そのままのタイプじゃないかと思います。
それなので少なくとも
「どんな人が作ったものか?」
という点では信頼に足る条件が
揃ってるのではないでしょうか。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
FAAPを購入して感じている率直な感想
では参考までに
私がFAAPを購入してみて
実際に感じている率直な感想を
お話しようと思います。
よくある教材レビューでは
アフィリエイト報酬欲しさに
あることないこと嘘を並べて
良いことばかり書いてる人も多く、
その人たちからすれば
「騙されるほうが悪いんでしょ!」
なのかもしれませんが
これから始めるつもりの人や
うまくいった経験のない人に
そんなもん分かるはずありません。
また
悪気あるなしは関係なく
ブログ実践の道では
いろんなパターンがありますので
有料教材や高額塾/コンサルなど
検討する際には良いことばかりではなく
それ以外のことも
紹介している人の意見を
いくつか読んで
判断することをお勧めします。
FAAPの良くないところ
まずは
FAAPについてあまり良くない
と感じたところはあるか?
・・・ありますね。笑
多くはないですが、あります。
いくつか挙げてみます。
- サポートの申請条件ハードルが高い
- サポート申請の段取りが分かりづらい
- マニュアルが多く基本テキストなので混乱する
- 情報量が多過ぎて作業を始める前に面倒くさくなる
- その他ノウハウを実践してみるが、結果は今のとこ出てない
そもそもFAAPというのは
現在もサラリーマン兼業で
忙しい草薙さん自身が
外注構築を効率的に進められるよう
作られたマニュアルを教材化して
販売されているもの。
それをさらに汎用化して
できるかぎり再現性を高めるため
様々な検証をして段階的に
アップデートしてきています。
なので、当たり前なんですけど
とにかくマニュアルが多い!w
それもテキストフォーマット中心なので
やり切る期間を切って、本気で腹を括って、
”読みながら、実践も進める”
をやってかないと
マニュアルだけ読んで終わります。←私
私の場合
アフィリはそれなりに
結果も出せているのもあって
アドセンスは急務じゃないせいか
どうもサボリ癖がありまして
結局、
外注化マニュアルの実践には
面倒臭くなってぶっちゃけ
移れないままで終わってしまいました。
ただ
教材どおりに実践して
成果を出していると公表している人は
たくさんおられるようなので
ちゃんとやれば結果は出る
可能性が
高いのではないかとは思います。
が、私自身が取り組めていないので
これについては現段階では
何ともいえませんし、
とっくにサポート期間も過ぎたので
もはやアドセンスについては
別の手法を検討しているくらいですw
実践という点では
アドセンス以外の仕組み構築ノウハウも
マニュアル化されているので
その方法については実際に
いくつか取り組んでみました。
何がどこまでできれば
結果といえるのか分かりませんが
唯一、確実に成果あったと言えるのは
無料ブログでアドセンス取得する方法
でしょうか。
これについては
2018年からブログやってますが
私の周辺でこの情報がちらっとでも
話題に上がったことは
一度たりともなかったです。
もしかしたら知ってる人は知ってて
でも別の考え方のほうが勝ってて
その人たち頭の中でこの手法は
”ナシもの”として処理されてるだけ
なのかもしれませんけど。
でも私は
そんな方法があったんだ!
と思って、実際にやってみて、
本当に無料ブログでアドセンス審査を
通すことができてビックリしました。
あとは
無料ブログでのアフィリノウハウも
やってみてはいますが
無料アドセンス同様いずれも
報酬という点では結果は出てませんw
なので、
FAAPを購入しても
マニュアルを読んで
ただ何となく実践してみる程度で
数字が出るもんではなさそう・・・
というのが今のところ
私の個人的見解です。
ただしこれは
あくまで私の個人的な感想なので
他の人も同じように感じるかというと
それは分かりません。
FAAPの良いところ
あまり長くなっても何なので
FAAPについて私が今のところ思っている
良いところを箇条書きにします。
- 内容が超充実していて実用的
- 内容のボリュームや質に対して価格が安い
- 業界でも屈指のロングセラー教材
- アドセンスはこれからの時代副業ブログに必須(手法は何でもいい)
- 付帯されてくるサービスが魅力的
- 絵に描いた餅ではなく地に足付いた現実的な情報
- 作りっぱなしではなく情報がアップデートされている
- FAAPの紹介権利が得られる
- 購入後に毎日届くメルマガが超参考になる etc
ここまで読んでみて
気になると思ったあなた、
まだ購入はしないでください。
まずは
自分に合ってるかどうか
詳細をくまなくチェックしてからで
ぜんぜん遅くないです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
FAAPは結局、買いなのか?
あなたが聞きたいのは
結局のところ、きっとこれですよね。
FAAPは買いなのか?
ズルいようですが私の見解は
買っても買わなくてもどっちでもいい。です。
そもそも買ったとして
そこまでダメージ喰らうような
金額でもないですし(私の場合、今となってはですが)
でも
これからブログ始めてみようかな・・・?
という人にとっては失敗したら
そこそこ痛い金額だと思うんですよね。
というか、試行錯誤繰り返して
半年とか1年でようやく結果出始める・・・
なんてブログではアリアリですけど
一般職の感覚だと
とりあえずお金出して教材買ってまで
見よう見まねやってみたのに
3ヶ月くらい経っても
少しも結果出ないなんて
嫌になるか、自己否定モードに入って
もーやめた!!!!怒っ
ってなるのがオチなんですよ。
私の場合、
最初に買った教材はFAAPよりも
さらに少しだけ安かったんですが、
今振り返ると
その教材でひととおり
かなり段取りよく勉強できて
わりとラッキーだったと思ってます。
過不足ない分量と動画付きの
マニュアルどおりに
解説どおりブログを作って
ひととおりコツコツ設定して、、、
最初のアドセンス審査通過も
まあまあ順調にできたので
初教材で大失敗は
しなくて済んだ幸運なタイプです。
ただしそれは
アフィリブログを始める環境設定を
最短でできた、というだけで
報酬が発生するところまで行くには
そこから半年以上かかってますw
でも購入前は
もし失敗してしまったら・・・
と考えると
やっぱりもったいないと思って
なかなか決心つかなかったです。
それに副業始めよう
と思うくらいなのでそれなりに
経済的にも事情や状況背景が
ある人が大半でしょう。
そういう状況の人にとって
いくら
価格がわりと安くて、●ヶ月サポート付き
といっても
有料教材をいきなり購入して
その期間に必ず成果が出るとも限りません。
というか
よほどタイミング的にラッキーな人か、
尋常じゃない作業量でたまたま適切に
初動1〜3ヶ月努力を継続できた人か、
どっちにしても
ちょっと普通じゃないというか
どっちかというとヘンな人ってことですw
これを除くと常識的な一般人なら
そんなにすぐは結果が出ない可能性のほうが
高いのではないかと。(草薙さんも同じこと言ってましたw)
私はブログで大成功した
というわけではないですが、
それなりの成果を出すとこまでは
継続してやれてきているので
その状況の私が取り組んでも
いずれも片手間では無理だった
と思ってます。
それを考えると
FAAPに限らず
ゼロベースの初心者さんがいきなり
有料教材を買う必要はないんです。
ぶっちゃけほんとの初歩知識なら
今どき無料で得られる情報は多いですし
時間さえかかってもOKなら
無料ワンストップで副業ブログ構築は
不可能ではありません。
ただしその分時間がかかるので、
ある程度基本情報の理解が整った段階で
効率良く実践を進めるために
有料教材を取り入れると手堅いと思います。
もちろん
「とりあえず、やってみよう!」精神で
まずは買ってやってみる、と思えるなら
それはそれですごく素晴らしいことなので
ぜひがんばってみてください!
内容がちゃんとしている教材だ
ということは間違いないので、
そういう意味で【選択の失敗】は
あり得ない教材だと思いますよ。
とにかく無料メルマガが参考になる
何だかんだで
思ったより長くなりましたが、
そんなこんなで
私がほんとのゼロベース初心者さんに
オススメしたいのは、
草薙さんの無料メルマガに登録して
まずはブログのいろはを
0円で学ぶところから始める、という方法。
自己投資は大切ですが
ただやみくもに費やせばいい
というわけではありません。
とくにサポートやコンサルは
期限付きのものも多いので
基本が全然追いついてない時期だと
それだけで大幅な
タイムロスになる可能性も高いです。
基本的なことを学ぶだけなら
草薙さんの無料メルマガを読むことで
十分過ぎるほど知識を入れられます。
ぶっちゃけ大きな成果を出してる
何人分も網羅できるくらいの
パフォーマンスあると思うので、
まずは持ち出しゼロで
基礎知識やブログの現状を
しっかり把握してから
本当に自分に合うと思う
有料教材や塾、コンサルなどを選んでも
まったく遅くはないし
むしろ結果賢い選択かなと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アドセンスを諦めた私が最後に購入を決意したブログ教材 まとめ
いかがでしたか?
実際に購入してみて
いくらか実践にもトライしてみた
リアルなお話と感想をぶっちゃけたので
よかったら参考にしてみてください。
これからの実践や購入の判断材料として
少しでも役に立てばうれしいです。