お買い物の際、たまたま店頭で見かけたフォションの生食パンを買ってみたのでご紹介します♡
先日、コスメ巡回に出かけて立ち寄った先でたまたまフォションの生食パンがあったので、興味本位で買って帰ってみました。

調べてみたらかなり話題の商品だったようで、夕方だったのに買えたのはけっこうラッキーだったのかも・・・?笑
パン好き女子というわけではないのですが、いつもはおもに神戸屋さんの生パンを食べることが多い私。
フォションのはどうだったか、商品の情報や感想をまとめてみます。

正式名称はパン・クレーム・フレ
なんとなく買ったのでちゃんと売り場の写真を撮ったりしなかったのですが、正式な商品名は「パン・クレーム・フレ」というそうです。

私は英語が専門で、フランス語はまったくと言っていいほど縁がないですが、パンは文字どおり、クレームはクリームのこと、フレというのはたぶんfrais(新鮮な)じゃないですかね。
直訳すると「クリーム生食パン」「生クリーム食パン」みたいな感じでしょうか。
あんまりいいネーミングではないので、カタカナフランス語のほうがいいですね。笑
店舗につき1日50本限定のレア品らしい♡
調べてみたらけっこう人気な話題の生食パンなんですね、コレ。店舗あたり1日限定50本のレア商品らしいです。
※地方店舗では20本限定というところもあるようです※
私が立ち寄ったのは新宿・タカシマヤの地下1Fの店舗でしたが、もう夕飯時だったので今考えると、コロナ自粛明けのタイミングだったのが良かったのかもしれないです。
私がお会計しようとしている間にも2組ほど他にこの生食パンを買っている人たちがいました。
店頭に並ぶ時間帯が決まっているようなので、私はちょうどそのタイミングに居合わせたんですかね♡
パン・クレーム・フレの特徴は?美味しい食べ方など

パン・クレーム・フレの特徴は
カナダ産高級小麦、北海道産の練乳と生クリーム、発酵バターを使用したこだわりの濃厚な香りと風味、しっとりとした舌触りと食感。
柔らかさはじっくり低温で焼いているからだそう。

そのまま食べられるくらいの柔らかさなんですが、柔らかさ単体でいうと、圧倒的に神戸屋の「輝き」が究極に柔らかいと食べ比べてみて改めて思います。
フォションの生食パンはもちっとした弾力が初見の特徴じゃないですかね。上品なお味のパンだと思います。
あと生クリームがわりとたくさん入っているのか、全体的な味もまろやかさがあって、ミルキーな感じはしました。売り場のポップで「蜂蜜」とも書いてあった気がします。
そもそもパンを乳児に食べさせる人がどれくらいいるかわかりませんが、蜂蜜入りなので赤ちゃんがいるお宅はご留意を!
パン・クレーム・フレ、好みの味ど真ん中の方からは「もったいない!」と言われてしまいそうですが、個人的には生食ではなく、焼いて調理して食べるのが美味しいと思いました。
当日も勿論美味しかったのですが、翌日以降もあまり味が落ちないというか、安定しています。
いつもの神戸屋の生食パンは当日だと完全にそのまま・生で食べるのが一番美味しいのですが、パン・クレーム・フレはタイミングに関わらずトーストして他の素材の味と一緒にいただくと
パンそのものもそうだし、合わせて食べる素材の味も引き立てるような感じで、より美味しくいただける気がします◎
私がわが家でよく使っている”とろけるチーズ”は実は業務スーパーの大入りブレンドチーズなんですが、これが塩味と弾力(よく伸びる!)がとてもその値段と思えない秀逸さで
価格も安くて魅力的ではあるのですが、一番は味が美味しくて買って使っています。
そのブレンドチーズを乗せてトーストしたシンプルなチーズトーストもとても美味しかったですし、合わせてピザソースをかけても美味しかったです。
あと、旦那さんに余った和光の一口ヒレカツと千切りキャベツを使ってカツサンドにもしてみましたが、とても好評でした♪
美味しいハモンセラーノやバルサミコ、パルミジャーノレッジャーノなどと合わせて食べたら相当シアワセじゃないですかね♡
FAUCHON パン・クレーム・フレ
1本 1,080円(税込)※2斤サイズ
どうでもいい補足情報ですが、購入したパンはフォションの黒×ピンク×白のお洒落な紙袋の中に白くて薄い紙で包んでシールで留めてありました。

別途、保存用のビニール袋と袋を留めるワイヤー紐が同梱されていて、レジのお兄さんが会計の際にその旨声がけしてくれました。

私が見た時にはすでにビニール袋に入れてある状態のものも一部あって、それ以外は袋と別々の状態で紙袋に入れて店頭に並んでました。
どっちにしようか迷ったんですけど、紙にくるんだ状態のもののほうが多かったので、私はそっちを買ってみました。
結果論ですけど、買う時には「乾燥して味が落ちたりしないかな?」と思ったりもしたんですが、このパン、翌日以降のほうが美味しかったので、まあそれで問題なかったかなと思います。
取扱い店舗(東京都内で分かる範囲)
・日本橋高島屋S.C.本館
03-3211-4111(代表)
・新宿高島屋
03-5361-1111(代表)
・玉川高島屋S.C.
03-3709-2222(代表)
※取扱い状況など、詳しくはお近くの店舗に問い合わせしてみてください。
ではまた。
ophelia.s
