最近、ちょっとハマっているものがあります。
「サラダこんにゃく麺」というもので、近所のスーパーで1袋120〜130円ほどで手に入ります。
私はふだん、モリンガをよく摂るので実はさほどお店で売っている野菜というのは、多食しているほうではありません(意外でしたか?笑)。
どうしてなのか、という理由・根拠似ついてはまた別の機会にでもお話できればと思います。
このサラダこんにゃく麺について今日は少しご紹介していきます。
健康のためにも美容のためにも食物繊維は摂ったほうがよいという考え方
食物と栄養に関するこまかい裏話については、またそのうちお話できればします。
なんにせよ、食物繊維は摂れるだけ摂ったほうがいいです。
食物繊維というと日本人はすぐに「=野菜」とイメージしがちですが、別に野菜だけが食物繊維の摂取源ではありません。
いろんなことを総合的に見て、こんにゃくは使える食材かなということで、ぜひ日々の食事に取り入れていただきたいものではあるのですが、
何しろ板状の普通のこんにゃくって、そんなに量を食べられないですよね?
じゃあ糸こんにゃくとかしらたきは?まあ悪くない。
でも味の沁み込みもあまり良くなかったりして、結局食べ方が限られる気がします。
私は便秘はしない体質になってたんですが、最近はあるモノを摂り続けてるせいなのか、詰まるわけでもなく、かといって出るわけでもなく、完全に食べたものがどっかへ消えてなくなってる感じで
しっかりお通じをつくれる状態にできる方法はないかなあ、と少し前から考えて過ごしてました。
そんな中、実家の母との電話のやりとりで「こんにゃくを食べなさいな」と言われまして、久々にこんにゃくを買って食べてみたら、なんだか昔よりも美味しく感じる。笑
翌日以降とくにお通じで劇的に何か大きな変化があったとかではないですが、食物繊維不足の解消にはなるなと思ってちょくちょく食べ始めました。
こんにゃくを食べるといいこと
基本的に糖質はないですし、カロリーはあまり気にすることはないですが、それもほぼない。
食物繊維がしっかり摂れるので野菜等で摂り切れない分の補塡に役立つ。
こんにゃくは昔から、腸内をキレイにお掃除してくれる、なんて言われてきたように、水に溶けない繊維質が腸の中で膨らんで腸内に溜まったものを押し出してくれます。
母が言ってましたが、おでんを作った鍋底でこんにゃくがあった部分の鍋肌だけがピカピカでキレイだったそうです。
こんにゃくには吸着するような働きがあるのかもしれませんね。
腸内がキレイになる、ということは老廃物が排除され、血がキレイになり、巡りが促進され、健康と美容につながるというのは想像に易いこと。
その点から考えてもこんにゃく麺はお料理にも取り入れやすく、手軽で、とても便利な食材ではないかと思いました。
サラダこんにゃく麺を食べて何か体の変化はあったか?
やはり食物繊維を豊富に摂れるおかげか、お通じの頻度と回数が増えました。
毎日摂るわけではないですが、だいたい食べると翌日は反応がある感じなので、普通のお通じのペースになってきています。
まだ食事に取り入れるようになって間もないのでそれ以外の部分での変化はとくに感じませんが、今後何か気づいたことがあれば追記していこうと思います。
サラダこんにゃく麺のレシピ
普段、パスタやそうめんなどで作っているようなレシピであればだいたい問題なく使えると思います。
通常のこんにゃくや糸こんにゃくと違って本当に麺っぽいので、ソースやスープと合わせても美味しく食べやすいのが特徴です。
紀文さんのサイトで参考になりそうなレシピがたくさん掲載されていたので、その中からいくつか私が「これやってみたい♪」と思ったものや、私が実際に思いつきでやってみて気に入ったものをピックアップしてご紹介しておきたいと思います。
サラダこんにゃく麺グリーンカレー
私一人で食事だった日の手抜き料理です。
市販のグリーンカレーの素を買って、茹でた鶏肉と豆苗をザクザク切って、水を切ってあったサラダこんにゃく麺に乗せ、グリーンカレーソースと一緒にいただきました。
冷製鶏だしサラダこんにゃく麺
鶏のお出汁にごま油をきかせた冷製のサラダこんにゃく麺レシピ。まだまだ続く暑い夏の日に食べやすそうです♡
⇒参考にしたのはこちらのレシピ
ぶっかけサラダこんにゃくキムチ麺
納豆・オクラ・キムチ・トマトを豪快に乗せた冷たいサラダこんにゃく麺も良さそう♡
⇒参考にしたのはこちらのレシピ
ごましゃぶのせサラダこんにゃく麺
ありもの生野菜と茹でて冷やしたぶたしゃぶ肉をサラダ麺に乗せ、ごまドレッシングをかけて♡
⇒参考にしたのはこちらのレシピ
ではまた。
ophelia.s
