youtuber PR

すなおさんの着付け動画【本当に役立つ5選】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

YouTubeで人気の着付け講師
すなおさんの数ある動画の中から

超初心者の人に”とくに”オススメな
【本当に役立つ動画】をチョイスしました。

  • これから着付け教室に通い始める
  • 着付けを学び始めて間もない
  • 教室でのお稽古についていけずツライ
  • 動画があり過ぎてどれを見ればいいか分からない

など

一つでも当てはまった人なら
参考になるものばかりだと思います。

ぜひここでピックアップした動画で
基本の流れをくり返しお勉強しながら
練習してみてくださいね。

すなおさんの着付け動画【本当に役立つ5選】

オススメ動画のご紹介の前に
着付け教室に通い始めて間もない
超初心者にちょっとしたアドバイスを。

楽しみにして通い始めたけど

蓋を開けてみたら何かちょっと違う・・・!?

こんなことはありませんか?

流れがぜんぜん覚えられない
YouTube動画と教室のやり方が微妙に違う・・・
本当に最小限初心者が覚えるべきポイントが分からない

私もお教室に通い始めてすぐ
抱え始めた悩みごとや問題などが
たくさん出てきて何かと苦労しました。

動画視聴で学習するだけなら
すなおさんの動画でかなり解決しますが

それ以外については
解決できないものもけっこうあります。

そこで

初心者さんが抱えがちな
お悩みごとについて私から

あらかじめ把握しておくとイイことを
私が実経験からたどりついた結論として
何点かお伝えしておこうと思います。

流れがなかなか覚えられない理由

私は自分では普段そんなに記憶力は
悪くないほうだと思っています。

でも着付けを習い始めて
人生で初めてこんなに一切覚えられない
という経験をしたんです。

これはすごくショックでした。

それで悶々鬱々として
最初のころ日々を過ごしてましたね。

結論からいうと、

これは、年齢や個人差も多少ありますが

わりとよくあることなので、安心していいです。

たしかに20代以下の若い世代だと
スルスル覚えて手も動かせる人もいますが

そういう人は逆に
すぐ形になってしまったことで

覚え方がけっこう雑だったりして
あとあとこまやかな処理など
以降の成長に時間がかかったりします。

教室でのお稽古と日ごろの練習を
重ねていけば入る袋にさほど差はありません。

だから安心して焦らなくて大丈夫です。

むしろ時間はかかっても

ていねいな視点がしっかり身につくわ(笑)

くらい居直ってコツコツ練習をしましょう。

ただし練習しないとさすがに
人間成長はありませんので
そこは上達したいなら必須です。

ちなみに
和装を流れをなかなか覚えられないのは

これまでの人生で

経験したことのあるどの動作にも該当しない

完全に初めてのことや用語しかないから

だと、私は思っています。

若い人が比較的それでも覚えやすいのは
やはり人生で経験したことの数が
大人より圧倒的に少なく

先入観があまりないからではないか?
とも思います。

なのでまずは、

  • まったく覚えられないのは当たり前
  • 初めてのことしかないから覚えられない

ということを把握することで
安心して必要以上に気後れせずに
実践に取り組んでほしいです。

教室と人によってやり方は異なる

着付けの手順は
どこの教室で誰に教わるかによって
実際にはかなり異なります。

大きく分けると

  1. 便利グッズを使わない古典的な着付け方法
  2. 便利グッズを使う比較的最近の着付け方法

基本この2つのいずれかに属します。

厳密に見るとさらにここから
あれこれ細かい違いがあると思いますが
ざっくりとはこのどちらかです。

最近ではできるだけ着付けのハードルを
下げるためにも便利グッズを使った手法で
教えてくれる教室が大半のようです。

古典的な着付け方法を教えてくれる

教室は現状とても少なくなってきていますが
こちらの教室などはそういったカリキュラムで
教えてもらえますので参考にしてください。

https://motecosme.com/alacarte/ichiru-kitsuketaiken/

ほとんど人がこういう実態を
知らずに教室を選んで通い始めます。

これはあとあと気づいたことですが

同じ教室でも講師の先生によっては

伝え方もぜんぜん違います

個人教室ではなく先生が複数おられる
大手運営の教室に通う場合などは

受講する先生を変えるだけで
まったく状況も変わる可能性がある

ということをぜひ覚えておいてください。

なのでYouTube動画も
いろんな講師の方々の投稿がありますが

それぞれ細かい部分については

やり方が微妙に違う

ということを把握して
どこのどんな教室や先生を選んでも
かならず通る【基本の段取り】だけを
まずは覚えるといいです。

では

本当に最小限の基本手順は何なのか?

本記事ではそれが分かる動画を厳選して
超初心者さん向けにピックアップしました。

教室では覚えられなかったことや
今の先生だけでは理解しきれないことなど

学習実践するのに
とても分かりやすく役に立つ動画
ばかりだと思います。

ぜひ活用してください。

着付けの基本の流れを覚える

どこの教室であっても
共通した基本の着付け手順はあります。

でも教室ごとに少しずつ
ちょっとしたことが異なるので

色々な方のYouTube動画を見るほど
混乱してしまって・・・という方もいるのでは?

すなおさんもクリップを使うポイントなど
自分流のやり方が混じっている箇所もあるので

教室で教わった内容・テキストなどと
照合しながらこの動画を通しで何度も見て
教室と違う部分を把握していくようにします。

基本同じところを動画で覚えるようにして
練習していくと混乱もしづらくなると思います。

こちらの動画は
私がいろいろな動画を見た中でも
超初心者時代に一番助けになったものです。

今見ても本当に参考になるので
とくに初心者の方は一度だけではなく
くり返し見て流れを覚えるのに役立つはずです。

教室のやり方に慣れるまでYouTubeは見ないほうが良い?

先生によっては

「初心者さんは慣れるまでYouTubeは見ないほうがいい」

という方針の方もいらっしゃいますが
私は見ていいと思います。

ただし、動画内のすべてを丸暗記するのではなく
あくまで教室とも共通していることを中心にしましょう。

混乱しないためにも
動画のやり方と教室のやり方を比較しながら
何が「基本の共通手順」なのかを把握していくといいです。

長襦袢の基礎を覚える

基本の手順を見て
ざっと全体の流れを覚えたら

まずは長襦袢の基礎を覚えましょう。

細かいことはおいておいて
ここでは手順とコツを把握すればOKです。

長襦袢は奥が深いです。

やればやるほどいかに長襦袢が重要か慣れてくるほど分かってくると思いますが、

まずは手順を覚えることのほかすなおさんの動画でコツを勉強して早めに長襦袢の基本を覚えてしまいましょう。

そうすることで自信にもつながり意欲を継続しやすくなります。

着物の基礎を覚える

長襦袢の次は着物です。

着物も綺麗に着るための
こまごましたポイントはありますが

初心者のうちはそれよりも
手順を覚えて基本の流れを覚えることに
集中していきましょう。

背中心を合わせる

着物の手順の中で
まず覚えておきたいのが

背中心の合わせ方だと思います。

私が習った方法では動画のような
クリップ留めはしませんので

そういう場合にはその部分は除いて
あとの部分の流れを覚えるようにします。

衿合わせ

衿合わせはとくだん
習得までに時間がかかる単元。

私もなかなかとっかかりさえ
つかめず苦労しました。

和装はただテキストどおり
手を覚えることだけではなく

うまくいかない原因が
人それぞれの体型体格による
という場合は往々にしてあります。

衿合わせについては

バストボリュームがある人
体の凹凸がハッキリしている人

おもにこの2つのタイプに
当てはまる場合、

補整がかなり重要になります。

人によって不要・必要が
かなり分かれることもあってか

教室によっては補整について
あまりプッシュしないところと
しっかり重要視するところ
スタンスがかなり異なるようです。

もちろんお稽古やテキストで
最低限は触れられている筈ですが

個人差と環境差があるため
該当する場合には個別に強化する
ということが必要になります。

補整については別記事にて
さらに詳しくお伝えしますが

衿合わせのやり方のコツを
一生懸命勉強して練習していても

なかなか衿が決まらない・・・

という方は
補整を入れてみることで
思ってた以上に違ってくることを
痛感すると思いますので

ぜひ軽視せず騙されたと思って
トライしてみてください。

帯の流れを覚える

一つ一つの単元をざっと覚えたら
改めて全体をもう一度眺め直します。

きっと本当に知識情報ゼロだった
初日と比べて格段に頭と手に
イメージがついてきていると思います。

これでようやくスタートライン
というところではありますが

まずここまで進めた自分をぜひ
褒めてあげてください。

そしてここからはより細かな部分に
注力していくことでどんどん手も慣れて
着姿が大きく変わってくると思います。

YouTubeの着付け動画は
自分にとって必要な部分だけを切り取り
上手に役立てていくといいです。

そこから自分なりの練習方法を
確立・構築していくのがオススメです。

すなおさんの動画を参考に
細かなルールはご自身の教室のやり方を
優先しながら基本の王道をコツコツと
身につけてみてください。

 

すなおさんの着付け動画【本当に役立つ5選】まとめ

いかがでしたか?

すなおさんの着付け動画は
幼稚園生でも理解る簡単な言葉で
尺や塩梅を明確に説明してくれるので

私はどうやって練習すればいいか
右も左も分からないところから学習するのに
とても助けられました。

動画だけでは解説に限界がある部分は
私個人の経験から振り返って思うことを
補足していますので

始めたばかりで焦ったり混乱している
一人でも多くの初心者さんが
お稽古と練習を続けてみようと思える
きっかけになればうれしいです。

以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。